About

もっと知ってほしい
まち協のこと

Q田野まちづくり協議会ってな〜に?

A「子供から高齢者まで安心して暮らせる住みよいまちづくり」をテーマに、田野町民相互の協力・連携を通して住民のための地域社会を構築することを目的とする団体です。

Qどんな活動をしてるの?

A「できること、やれることから」をモットーに計画作りをし、安心安全・特産品開発・人材育成・自然環境・地域活力・健康推進・情報発信の7部会が安全で住みよい田野を築くために、様々な活動をしています。

Partment

こんなにある
まち協の部会

安心安全部会

学童の登校見守り活動をします。(大石商店前)
青色パトロールカーによる防犯活動を行なっています。

学童見守り学童見守り

青色パトロール青色パトロール

人材育成部会

中学生を対象とした学習支援を行っています。(田野児童館)
子どもたちの「やってみたい」を反映・実現します。

寺子屋寺子屋

世代間交流世代間交流

地域活力部会

田野しっちゃが祭(7月)ではお化け屋台&プラ板体験があります。また、
田野駅前のライトアップ(12~1月)を行っています。

田野しっちゃが祭田野しっちゃが祭

田野駅前ライトアップ田野駅前ライトアップ

特産品開発部会

“おTANOしみマルシェ”で田野町を活性化させます。
田野町の地元食材を活かした商品開発を行っています。

おTANOしみマルシェおTANOしみマルシェ

商品開発フライドはりはり商品開発フライドはりはり

健康推進部会

“たの健康ふくしまつり”で防災意識の啓発をします。
公民館での認知症見守り声掛け模擬訓練を行います。

たの健康ふくしまつりたの健康ふくしまつり

認知症見守り訓練認知症見守り訓練

情報発信部会

広報誌“田野紙”を年に4回発行しています。
フォトカレンダーの一般公募と発行を行っています。

自然環境部会

新ひむかの森の里山づくりを月1回行っています。

毎年2月に田野中学校3年生の卒業記念植樹が行われます。

里山整備里山整備

卒業記念植樹卒業記念植樹

キッズ会員

キッズ会員 ただいま、キッズ会員募集中です!

ボランティア活動に参加してもらえる人材を広く募集しています!
私たちと一緒に田野町のために「できること、やれること」から始めて見ませんか!!

《お問い合わせ先》

田野まちづくり協議会 事務局

宮崎市田野町甲2818番地(田野総合支所内)

TEL: 0985-69-0515

FAX: 0985-69-5783

MAIL: tanomatidukuri@miyazaki-catv.ne.jp