季節ごとに楽しめる
沢山のイベント
田野駅前イルミネーション

12~1月
日本農業遺産認定のシンボルである大根やぐら。竹で組んだ大根やぐらに大根を模した手作りのイルミネーションを飾り付けます。田野小・七野小6年生、田野中3年生の将来の夢を書いた短冊も飾り付けます。また、今年は小学生が作成したペットボトルアートをイルミネーションの一部として光らせます。
鰐塚山山開き祈願祭

4月
鰐塚山は、標高1,118m。わにつか県立自然公園に指定されています。4月には鰐塚山登山口で、山開き安全祈願祭が執り行われます。この時期には9合目辺りのイワザクラが見頃です。登山をされる方は、安全に気をつけて登ってください!
田野しっちゃが祭り

7月
住民が企画から運営までを手掛ける『田野しっちゃが祭り』が開催されます。今年は獅子舞が復活!地元学童や企業・団体によるまつり行列やステージイベントのほか、お化け屋台や星空ビアガーデンなど、お楽しみがいっぱいです。皆様お揃いで是非お越しください!
太鼓フェスティバル

8月
戦国時代の勇壮なる「陣太鼓」から、明治の世に「雨乞い」祈願の『雨太鼓』へと移り行き、そして今もなお田野町の伝統芸能として年代を越えて受け継がれています。毎年、夏の夜に響き渡る、迫力あるステージ演奏を是非 ご覧ください。
田野地域ふれあい交流

9月
毎年「敬老の日」に、高齢者をねぎらうイベントが田野地区交流センターで開催されます。いつまでも元気でいて欲しいという願いを込めて、多くのボランティアによる歌、演奏、踊りなど、楽しい催し物が満載です。
おTANOしみマルシェ

9月
毎年、田野清武日本農業遺産推進協議会の協力の元、子どもさんからお年寄りまで楽しんでもらえる企画盛り沢山のイベントが開催されます。ラムネ早飲み競争、野菜詰め競争、健康体操、抽選会、せんぐまき、そして、ステージ出し物など、楽しさいっぱいです。
田野総合文化祭

11月
毎年、文化の日の前後二日間、町内の“芸術文化の総合祭典”が開催されます。(田野地区交流センター)
幼稚園、小中学校、自主グループ、市芸文連田野支部会員等によるステージ演技や、作品展示を通じて、日頃の成果を発表します。
たの健康ふくしまつり

11月
人生100年時代と言われる昨今、「健康寿命」を伸ばすことを目的として、地域ぐるみ、町ぐるみ、人ぐるみで住み慣れた街でいつまでも健康に暮らしていけるように、地域のボランティア団体や地域の各種団体と協力して毎年開催されています。